旅行

ショスタコーヴィチ

吹奏楽をやってきたものとしては同じ街に佐渡さんがいるなんて、それだけで嬉しかったりするものです。
その佐渡さんがショスタコーヴィチの革命を演奏すると街のポスターで見かけてドキドキしながらチケットを購入。

佐渡さんの音楽が本場で聴ける緊張。
コンサートなんて何年ぶりだろうと色んな緊張が交錯しながらバス …

続きを読む
Wiener Musikverein

Wiener Musikverein

Wiener Musikverein

ウィーン楽友協会は1812年に設立された、クラシック音楽関係者による団体です。
団体の正式名称はDie Gesellschaft der Musikfreunde in Wien。
日本では「楽友協会」と呼ばれることが多いそうな。

全世界の音楽ファンに知られるウ …

続きを読む
バイリンガール

バイリンガール

生まれる前からドイツ語で話しかけてきた主人。
生まれて周りは日本語オンリーの中、娘にはどんな時でも根気強くドイツ語で話しかけてきました。

ドイツ語の本はAmazonで取り寄せ、
ドイツの幼児番組(BOBO, die Sendung mit der Maus, die Elefanten) …

続きを読む
バイリンガルへの一歩。

バイリンガルへの一歩。

やっぱり僕は日本人だから。
が、拭えない僕。
今つまずくわけにいかない、と焦る気持ちをおさえる。

いったい、どこで刷り込まれてきたのだろうか…。

山ほどあるうちの一つが日本語だったり、ドイツ語だったり…。

僕は日本人だから、をうけて今まで何度か言葉の話をしてきました。

私『たとえば道端で犬が鳴いてた …

続きを読む
Kindergarten

Kindergarten

幼稚園大好きなボクはやっと幼稚園が決まり、初登園を指折り数えていた。

彼の得意のスマイルとJA!という返事の2つの武器だけで始まった初日。
親の心配をよそに彼はまっすぐ先生のところへ。
思い起こせば、1歳前にして自分でおっぱいをやめていったときも、
0歳クラスで入園した保育園も何も不安なく進んでいっ …

続きを読む
Homework

Homework

筆記体も慣れた感じで書き始めた娘。

この間新しいドリルをもらったーっと始めたら寝る直前までやり、一冊終わらせた。
ここの生活がなかったら、
「もう勉強そろそろおしまいにしたら」なんて言うことは一生無かったかも!!笑

“好き"への気持ち、集中力。

これからどんどん自分 …

続きを読む
今週も無事に

今週も無事に

主人の仕事が始まり、早いもので丸っと2週間。
つまり、今まで隠れ蓑に隠れていた?日々の生活もいよいよ終わり。
自分でやらねばならないことがずーーーんと肩にのしかかって早2週間。

しかも今週はボクの慣らし保育も重なり、イレギュラーもいいところ。

それぞれの送り迎えで一日が過ぎていったよ。
幼稚園いっ …

続きを読む